Quantcast
Channel: こちら、きっどさん行政書士事務所です!
Viewing all 9807 articles
Browse latest View live

〈長谷寺観音万燈会〉その12 名物くさ餅

$
0
0

こちら、きっどさん行政書士事務所です!-DSC_2190.jpg

こちら、きっどさん行政書士事務所です!-DSC_2189.jpg

門前に来てるラーメン屋にかなり心惹かれたけど、
ここは浮気をせずに帰りは
くさ餅を

PR: So-net モバイル WiMAX

$
0
0
全端末・全カラーが0円|So-net限定デザインも対象!キャンペーン締切迫る!

《解説編》意味がわかると怖い話968 「受験」

$
0
0

怖いのは
『お守りが四つ入ってた』
事ではない。

『今年は部屋代の高いホテルに泊まるつもりだ』

つまり昨年は受験に失敗して浪人
今年再チャレンジしている。


ペタしてね

意味がわかると怖い話969 「窓のない密室に」

$
0
0

窓のない密室に一人の男性と七人の幼い少女がいた

一人目の少女は、左手の小指を肉切り包丁で切り取り
二人目の少女は、右手の人差し指を一人目と同じ方法で切り取り
三人目の少女は、右手の甲に五寸釘を打ち込み
四人目の少女は、脇腹にサバイバルナイフで刺し
五人目の少女は、舌の皮をカミソリで剥ぎ取り
六人目の少女は、左足の付け根をナタで切り取り
七人目の少女は、右耳をカッターで切り取った

それでも七人の少女たちは笑顔で笑っている
男性は、この少女たちは気が狂っているな、と思った


ペタしてね

恭賀新年♪

$
0
0

皆々さま、明けましておめでとうございます!
喪も明けて、本年はめでたさも満開でございます。

正月早々、長谷寺からの帰り道、久宝寺口まで乗り過ごしてしまい、
年末年始ダイヤで次の電車まで30分も間があった事から、
「それならひと駅くらい歩いたれ」、と寒空の下とぼとぼ歩いてたら、
途中、八尾神社でセルフサービスのお神酒&塩こんぶを頂いたりなんかして
「あらま、結果オーライ!」なんて美味しい一年になりそうな予感。

きっどさんは今年もまた、
愛チャリンコたぁ~ぼくんで走り回ります。
デジイチいおすくんをお供に、あちこち出没します。
ひょっとして恋をします。
秋には久々の阪神タイガースの優勝に歓喜してアラフィフにも拘らず道頓堀川にダイブします。

そして巳年らしく、みを削って働きます。

♪嘘じゃ~無いです~、ホントの事です~

早寝~早起き~今日この頃~

それでは今年も宜しくお願い申し上げまする!!

                             すたーだすときっど行政書士ぃ拝

ペタしてね

新春!墓参り

$
0
0

年末に行けなかったので、
年明け早々墓参り~!

亡き父親&菊松じぃ~ちゃん&ご先祖さん、
おめでとー!ございます!!

正月から墓参りってウチだけかなあ~
なんて思ってたけど、結構賑わっていたので(おかしな表現だけど)びっくり。
ウチはいつも年末にいかな、と勝手に思ってたけど
年始の墓参もふつーやってんなあ。

来年もこうしよう~っと。
て事でご先祖さん
「大晦日やのに、あいつまだけえへんでー」
とお怒り無きよう宜しくお願いしまっせ。


ペタしてね


PR: 広告・Webの求人情報・転職支援はマスメディアン

$
0
0
宣伝会議グループの人材紹介会社。広告・Webの求人数・転職支援実績NO.1クラス

大七 純米生もと

$
0
0


今年のお正月のお酒はこちら。

いつもはポン酒は常温、つまり「ひや」で頂くんだけど
今年は寒いしいっちょ上燗でと



日経新聞『なんでもランキング』の
「おいしいお燗酒」ランキング堂々1位に選ばれた

大七 純米生もと

で久々に燗酒を頂くと、
ぐふっ、むせてもうた!
昭和の時代の場末の嫌な日本酒臭とは違うけど、匂いが強いなあ。

おでんには燗やろけど
お節には、「ひや」ですな。


ペタしてね

長谷寺観音万燈会(平成24年~25年)画像

$
0
0

リアルタイムアップでもお伝えした通り
この年越しの奈良・長谷寺の「観音万燈会」で過ごした。

今年はちょっと早め22時半くらいには着いたので割とまだ空いていた。
だから無人の映像の撮影も可能だったんだけど、敢えてお坊さまを入れてみました~



それと今回はいつものズームレンズだけではなく
先日購入した50mm単焦点レンズも持参。
♪後ろから前から~ボケボケをさせてみました~



ただ、若干の望遠となるのでアングルが難しい!
もうちょっと広角だったら使い勝手が良いんだけど
そうなると綺麗にボケないんだろうなあ。



それに、師匠の厳しい指摘がある通りピントがシビア。
勿論、一点しかも中心点であわせても少々甘いかも。

同じようなアングルでも



これはズームで遠くまでピントを合わせて



こちらは単焦点の明るいレンズで後ろボケを、
と違う味わいが出て楽しい!





よくあるアングルのふつーの写真!



これまた良くあるアングルだけど、
単焦点で撮っておったんですな。





長谷寺観音万燈会での年越しと撮影はライフワークになってきたなあ。
もっと、もっと腕を磨いて平成25~26年年越しにはもっと素敵な写真を撮るで~!


ペタしてね

《解説編》意味がわかると怖い話969 「窓のない密室に」

$
0
0

男性が少女を切り刻んでいるのではない、

7人の少女が寄ってたかって男性の身体を切り刻んでいるのだ。


ペタしてね



意味がわかると怖い話970 「夜道」

$
0
0

近頃近所で殺人事件が相次いでいた。
それを知っていても私は夜道を運動のため走っていた。

走ること数分間。
遠くのほうに街灯が見え、その袂に誰かいた。
だんだんと街灯に近づく。
その人物は不気味だ。一歩も動かない。
まさか、あいつが犯人だろうか?
そう思った私は、走る速度を上げた。

その男はこちらを見ると、絶叫した。
怪訝に思ったが、私は無視を決め込んだ。
怪しい人物に関わらないようにしよう。
私は、逃げるようにして男の前を通った。

――その後、「私」を見たものはいない


ペタしてね

1月2日は書初め!「三筆」と「三聖」の違いは?橋下徹将軍さまは「平成の三筆」?!

$
0
0

1月2日って事でニュースは初売り、寒中水泳、そして様々は「~初め」
やっぱり一番お正月らしいのは
「書初め」ですな。

その中で
『空海・菅原道真・小野道風が数えられ』
って言ってたのを聴いて
「あれ~?字の巧い人って空海・橘逸勢・嵯峨天皇ちゃうかったっけ?」
と思ってたら、
それは『三筆』で
『日本の書道史上の能書のうちで最もすぐれた3人の並称であり』とウィキである通り
最上級はこちら。
同じ平安時代にも時期によっては
三賢、三跡、三生、三聖やらが生まれ
その中の『三聖』が

空海・菅原道真・小野道風

なんですな。
このニュースで紹介した書初めの場所が天満宮だったので菅原道真の含む
『三聖』を紹介したと思われる。

更に時代が下ると、各時代の三筆が誕生して

・寛永の三筆(本阿弥光悦・近衛信尹・松花堂昭乗)
・幕末の三筆(市河米庵・貫名菘翁・巻菱湖)
・明治の三筆(日下部鳴鶴・中林梧竹・巌谷一六)

若し「平成の三筆」が称されるとしたら間違いなく選ばれるのが



我等が橋下徹将軍さまである。



筆で古代マヤ文字を書ける人はそうそういない
やっぱり我等が日本維新の会ウエスト代表は違う!
えっ、「これ日本語じゃないんですか?漢字と違うんですか?」
正月そうそう、そんなしょーもない質問やめてくださいよ!
ホームページを読んで下さい。しっかり書いてあります。


ペタしてね


〈十二支の狛犬で初詣シリーズ〉巳年は今里・八王子神社?!

$
0
0

きっどさんのライフワーク化してる

「その年の十二支の狛犬の座す神社で初詣」シリーズも今年で8年目なんだけど
ピ~ンチ!

巳さんを祭る神社は決して少なくない、いや動物の中では狐に次ぐくらいの多さかも?

でも、「狛巳」となると、これが全然見当たらないのよ。
巳さんが伸びた姿は短ければちょっと貧相だし、
長ければ台座の上に設置すると折れそう。
そうなるととぐろを巻いた形で、となるんだけど、
それは又別の何かを連想してしまいそうで。。。

それでも何とか情報を得て訪れたのが
今里の「八王子神社」



これまで素通りしていたけど、結構立派な境内だ。



厄除けの守護神「八王子大神」を祭る神社なんだけど
どこを探しても巳さんの石像がおられないんですな。
無くなったんかなあ~と諦めて帰りそうになった頃、
近所の人から、「この奥の、そこそこ」と教えて貰った。

本殿の左奥の八立龍王大明神」を祭る末社



ここですな。
鈴の房に隠れるように



阿吽の二匹の蛇、巳さんが宝珠を抱えたはりました。

。。。でもこれ狛巳ではないわな。
純粋な狛犬さまがこの祠だけでも別に4体もいたはるし。

『狛犬』という限りは、祠の前方の左右に
阿吽の形相で、台座に乗って座していて頂きたい。
最悪、どちらか片方だけでも
「祠の前方左右どちらかに台座の上に座す」
って点は必須条件ですな。

その点に関してはこの巳さんの石造は
「阿吽の形相」こそはしたはるけど、ちょっと狛犬とは呼び難い。

う~ん、近畿地方で他にも蛇の石造情報はあるんだけど
「狛犬」条件を満たすのはなかなか見つからない。
ひょっとしてと思えるのが
琵琶湖に浮かぶ「竹生島 宝蔵寺」
かなり遠いなあ~、長浜から更に船に乗ってやし。
青春18きっぷを使って行くか~?



ペタしてね

大阪城内・豊国神社でゲットンした十二支土鈴の引継ぎ式

$
0
0


今里・八王子神社には十二支の土鈴を置いてなかったので
ポスティングがてらに、たぁ~ぼくんで大阪城まで



こんな風景もおまっせ。
天守閣に昇るべく観光客がいっぱい、外人さんも多かった。
きっどさんも久々に昇るか?と一瞬思ったけど、ここはさすがに普段から来過ぎてる。



今年の初詣第4弾!
巳の十二支土鈴はここで頂く(勿論、初穂料を奉納して)事としよう。



茅の輪くぐりもやってたけど
「夏越しの大祓え」の時のようにS字三度くぐりの作法は紹介されてなかった。
初詣の混雑の中でそんなんされたら事故の元やわな。



って事できっどさん家の十二支の引継ぎ式~。
通天閣では年末12月27日だけど
きっどさん家ではだいたい元日か二日、
実は12年前、いや24年前の巳さんの土鈴も残ってるんだけど
やっぱりその年の新しい土鈴を飾りたいからね。

これで年越し行事も一通り終わりかな。
次は鏡開きとどんと焼きを待つのみ!


ペタしてね

PR: デザイナーの求人情報・転職支援はマスメディアン


《解説編》意味がわかると怖い話970 「夜道」

$
0
0

語り手の後ろに包丁を持った殺人犯が居た。

怪しい男は
『遠くのほうに街灯が見え』
なので怪しい男から語り手をみると何も見えない。
語り手が怪しい男に近づいた時点で
語り手の後ろに包丁を持った殺人犯の姿を認識して
『その男はこちらを見ると、絶叫した。』

そして
『――その後、「私」を見たものはいない』
語り手は殺人鬼に殺された。


ペタしてね

《解説編》意味がわかると怖い話971 「考えなしに」

$
0
0

某政党はどうして「特に考えなし」に投票したのに
どうして語り手が投票した事が判ったのか?
やっぱりセンセーの特殊能力であろうか?

って事なんだけど当選御礼の「電話」はOKなんかなあ?
公職選挙法178条
4.第151条の5に掲げる放送設備を利用して放送すること。
は電話は該当しないのか??


ペタしてね

意味がわかると怖いコピペ972 「親友の彼女に」

$
0
0

親友に彼女を奪われた。ビルの屋上で花火観賞をしていた。
「あいつを奪うみたいになって悪かったな」
『しょーがない』
「怒ってないのか?」
『別に。あいつがお前を選んだだけ』
「なら良かった」
『あいつが待ってるから早く行けよ』
「ありがとう。応援してくれ」
俺は親友の背中を力強く押した。


ペタしてね

平成25年(2013年)鏡開きはいつ?

$
0
0


ニュースなんかでは
「今日11日は鏡開きの日」
なんて報道される事が多いし、
場合によっては鏡餅の箱にも
「1月11日にお食べ下さい」
と書いてあったりする。

まあ、現在では殆どの場合
大きなお餅を割る(開く)
のではなく、裏のパッケージをめくって
中の小さいお餅を出すだけの
「セロファンめくり」でしかないのだが
ここは折角、縁起物として鏡餅を飾ったのだから
最後もちゃんとしたい物である。

まず、大前提となるのが
「貴方のお住みの地域の『松の内』はいつまでですか?」
という事である。

『松の内』とは
新年に際し歳神様を迎えるために道しるべとして門ごとに門松が置かれるが
この松飾りのある期間のことを「松の内」と言う。
神様が鎮座するための場所は鏡餅である。
つまり、松の内は歳神様が家に居たはる期間である。

その『松の内』期間とは
1月15日の小正月までである。
それが江戸時代に関東ローカルで勝手に
1月7日までに変更してしまったのである。
その理由が
「徳川三代将軍家光が1月20日に亡くなったので
 鏡開きを1月11日に変えた。、
 松の内が終わる前の11日に鏡開きするのも不自然なので
 松の内も7日に変えた」
んだとか。

つまり歳神様は、15日までお家にいたはんのに
松飾りを撤去して、鏡餅を割ってしまう、
中に歳神様がいたはる鏡餅を11日に割るという暴挙を
家光如きの命日どうのこうのという理由で
江戸の住民が行い出したのである。
そら、徳川幕府も倒れるわ!
武家社会も無くなるわ!

だから、関東ローカルの方は
1月11日に鏡開きをすれば宜しい。
但し、そこにはまだ歳神様が鎮座されている、
という事を、心して開くように。

さて、古来よりの伝統を重んじる
我々関西人は、松の内が明けた
15日、若しくは20日
が「鏡開き」の日である。

但し、お正月飾りを神社で燃やす
「どんど焼き」は15日なので
若し20日に鏡開きをすると、
そのお飾りを燃やせないという、
昨年も述べた「鏡開きのパラドックス」が発生する。

よって、きっどさん家では
「鏡開きは1月15日」
を採用している。
さて皆さんのお家は??

《追記》
関西でも京都では鏡開きは1月4日である。
これは花街では、12月13日の
「事始め」から鏡餅を飾る関係かな~?
と推察される。
現在の様に真空パックが無い頃なら
1ヶ月以上飾っておいたら、
カビが生えたり、ひび割れは必至だからね。
まあ、京都では歳神様は
「早よ来て、早よ帰らはる」
て事である。


ペタしてね

PR: EXILEを裸にする新番組「EXFILE」スタート!

$
0
0
ファン必見!レア感満載のドキュメンタリー番組。NOTTVで1/13より開始!
Viewing all 9807 articles
Browse latest View live