明日10月8日は日本でまともに見える久々の皆既月食である。
18時14分頃 月欠け始め
19時14分頃 皆既月食始め
19時54分頃 食の最大
20時24分頃 皆既月食終わり
21時34分頃 食の終わり
(半影月食はまだ続く)
一番良い季節で、しかも早い時間、
更には大阪では降水確率0%と絶好の観測&撮影日和である。
空はもう充分暗いものの、月の出直後なのでまだ高度が低い、って事である。
ただこれはビルや、お城という景色と赤銅色のお月さんとのコラボのチャーンス!
明日10月8日の月の出時刻はいつもの「天文年鑑」によると
17時26分頃、
皆既月食が始まる時点でもまだかなり低い。
因みに本日10月7日の月の出は16時45分頃、
つまり今日の18時半頃の月の位置が、明日皆既食が始まる頃の位置、って計算になる。
(方角的には本日より若干北向きになる)
これを元に今夜、明日の撮影ポイントをロケハンしておこう。
月はかなり大きいので、普通の望遠レンズでも十分撮影出来る。
きっどさんは55mm-250mmのズームで撮影してるけど
ちょっとトリミングして拡大すれば、この程度の大きさにはなる。
満月は実はめちゃめちゃ明るい!
平均マイナス12.7等級と言われている。
ISO 100
F-8
シャッタースピード 1/250
くらいが基本。
だから手持ちでも楽勝で撮れる。
(オートにするとめちゃめちゃ明るく撮影されてしまって、クレーターや月の海が写らないよー)
ただ今回は地球の影で、月に太陽光が届かなくなる。
地球の端っこから漏れた光だけで怪しく光る赤銅色の月はかなり暗い!
だいたい6万分の1程度の暗さと言うのが目安なので
ISO 800
F-5.6
シャッタースピード 15
くらいかなぁ?
ただ天候や、空気中のチリの濃度によって変わるし
今回は高度が低いので大気で減光され、もうちょっと明るく調整しないといけないかも。
この辺はいろんな設定で試してみたい。
ただ当然の事、三脚は必携となる。
あと、ピントは∞で合わすとピンボケとなるので注意!
満月の時ならAFにしちゃう方が良いんだけど、
皆既食は暗いので、これまた慎重に調整してみよー。
18時14分頃 月欠け始め
19時14分頃 皆既月食始め
19時54分頃 食の最大
20時24分頃 皆既月食終わり
21時34分頃 食の終わり
(半影月食はまだ続く)
一番良い季節で、しかも早い時間、
更には大阪では降水確率0%と絶好の観測&撮影日和である。
空はもう充分暗いものの、月の出直後なのでまだ高度が低い、って事である。
ただこれはビルや、お城という景色と赤銅色のお月さんとのコラボのチャーンス!
明日10月8日の月の出時刻はいつもの「天文年鑑」によると
17時26分頃、
皆既月食が始まる時点でもまだかなり低い。
因みに本日10月7日の月の出は16時45分頃、
つまり今日の18時半頃の月の位置が、明日皆既食が始まる頃の位置、って計算になる。
(方角的には本日より若干北向きになる)
これを元に今夜、明日の撮影ポイントをロケハンしておこう。
月はかなり大きいので、普通の望遠レンズでも十分撮影出来る。
きっどさんは55mm-250mmのズームで撮影してるけど
ちょっとトリミングして拡大すれば、この程度の大きさにはなる。
満月は実はめちゃめちゃ明るい!
平均マイナス12.7等級と言われている。
ISO 100
F-8
シャッタースピード 1/250
くらいが基本。
だから手持ちでも楽勝で撮れる。
(オートにするとめちゃめちゃ明るく撮影されてしまって、クレーターや月の海が写らないよー)
ただ今回は地球の影で、月に太陽光が届かなくなる。
地球の端っこから漏れた光だけで怪しく光る赤銅色の月はかなり暗い!
だいたい6万分の1程度の暗さと言うのが目安なので
ISO 800
F-5.6
シャッタースピード 15
くらいかなぁ?
ただ天候や、空気中のチリの濃度によって変わるし
今回は高度が低いので大気で減光され、もうちょっと明るく調整しないといけないかも。
この辺はいろんな設定で試してみたい。
ただ当然の事、三脚は必携となる。
あと、ピントは∞で合わすとピンボケとなるので注意!
満月の時ならAFにしちゃう方が良いんだけど、
皆既食は暗いので、これまた慎重に調整してみよー。