
奥社から歩く事40分余り、
本日の目的地の御膳谷奉拝所にやっと辿り着いた、ひ~は~。
![]()
この辺りは、まるで「賽の河原」の如く、
辺りに鳥居と、稲荷大神の使徒である狐の像がずらりとならぶ
![]()
かなり怖い、、、
![]()
だいぶ怖い、、、
![]()
怖いよ~、
明らかに砂かけばばあが出てくるよ~
(コンコンさん失礼な事言ってごめんなさい)
![]()
が、真の目的は、その中にある
「奥村大神」
伏見稲荷大社のHP上の「大社マップ」には名前が出ていないので注意!
この写真では判り難いけど
平成26年の十二支である馬の狛犬、つまり「狛午」さまが鎮座されている神社である。
神社前が密集していて狭い上、ポールが立っているので、せっかく左右両側に居たはるのに写真で撮る事が困難。
![]()
片方だけをアップにするとこんな感じ、ちゃんと台座にも乗ったはります。
きっどさんのライフワーク
「その歳の十二支の狛犬さまが鎮座する神社に初詣に行く」
これで
戌・亥・子・丑・寅・卯・辰・巳・午
までクリア、あと3年なんだけど
来年の「未」が最難関!
「ひつじ」って聞いた事も、もちろん見た事もないで~
だいたい日本に羊なんかおらんし!
本日の目的地の御膳谷奉拝所にやっと辿り着いた、ひ~は~。

この辺りは、まるで「賽の河原」の如く、
辺りに鳥居と、稲荷大神の使徒である狐の像がずらりとならぶ

かなり怖い、、、

だいぶ怖い、、、

怖いよ~、
明らかに砂かけばばあが出てくるよ~
(コンコンさん失礼な事言ってごめんなさい)

が、真の目的は、その中にある
「奥村大神」
伏見稲荷大社のHP上の「大社マップ」には名前が出ていないので注意!
この写真では判り難いけど
平成26年の十二支である馬の狛犬、つまり「狛午」さまが鎮座されている神社である。
神社前が密集していて狭い上、ポールが立っているので、せっかく左右両側に居たはるのに写真で撮る事が困難。

片方だけをアップにするとこんな感じ、ちゃんと台座にも乗ったはります。
きっどさんのライフワーク
「その歳の十二支の狛犬さまが鎮座する神社に初詣に行く」
これで
戌・亥・子・丑・寅・卯・辰・巳・午
までクリア、あと3年なんだけど
来年の「未」が最難関!
「ひつじ」って聞いた事も、もちろん見た事もないで~
だいたい日本に羊なんかおらんし!