
通称「宵々宮」の昨夕はあれだけ閑散としていた境内も、
一夜明けて「宵宮」になると
![]()
この人混み。
昨夕も各講の神輿やだんじり、幟などは既に置かれていたんやけどな。
とは言え、入場制限もかからず人混みもほどほど、
まあ、ゆっくり拝観出来るレベルである。
![]()
昨夕と違うのは、いろんなイベントが催されてるって事
茅の輪をくぐって、直ぐの左側では太鼓中は太鼓を延々と叩きまくっている。
![]()
反対側では地車講がだんじり囃子の演奏、
![]()
踊りを奉納していてにぎやかだ!
![]()
その後ろが天神講、
有料だけど獅子舞を踊ってくれて写真も一緒に撮れる、
![]()
驚きなのが福梅講、生きてる本物の牛がいる!さすが天神さん。
陸渡御では牛曳童児が曳くんですな。
明日の陸渡御・船渡御の為に宮出しするんで
境内で見られるのはこの宵宮
いよいよお祭が盛り上がってまいりました!
一夜明けて「宵宮」になると

この人混み。
昨夕も各講の神輿やだんじり、幟などは既に置かれていたんやけどな。
とは言え、入場制限もかからず人混みもほどほど、
まあ、ゆっくり拝観出来るレベルである。

昨夕と違うのは、いろんなイベントが催されてるって事
茅の輪をくぐって、直ぐの左側では太鼓中は太鼓を延々と叩きまくっている。

反対側では地車講がだんじり囃子の演奏、

踊りを奉納していてにぎやかだ!

その後ろが天神講、
有料だけど獅子舞を踊ってくれて写真も一緒に撮れる、

驚きなのが福梅講、生きてる本物の牛がいる!さすが天神さん。
陸渡御では牛曳童児が曳くんですな。
明日の陸渡御・船渡御の為に宮出しするんで
境内で見られるのはこの宵宮
いよいよお祭が盛り上がってまいりました!